登山月刊誌の案内コーナーです。
谷川岳へのアクセス タクシーを利用すれば大幅に歩行時間を短縮できる。行きはJR上越線水上駅からタクシー30分でマチガ沢出合まで入れる。 (山と渓谷社)
この案内は読者のニーズに応えていません。勉強不足です。利用者が知りたいのは、所要時間だけではありません。私はタクシーでいくとなるといくらかかるのだろうかと気になります。同じ出版社の単行本では料金も書いてありますから、ライターの違いでしょう。
伊吹山へのアクセス タクシー=近江長岡駅~三之宮神社(所要約15分、
約1600円)(『関西周辺の山』山と渓谷社)
旅行ガイドもユーザー・フレンドリーなものもあります。
タクシーで15分の距離は歩くと疲れます。それでタクシーを勧めています。そしてその料金まで。これでおおいばりで、右手を挙げて「ヘイ、タクシー!」と叫ぶことができます。嬉しいですね。(これは2004年の案内ですからタクシー料金は上がっているでしょう。この点が情報誌の泣き所です。)
サービスする側として、わかりやすさを心得るということは、相手が何を求めているのかを正しく理解することだといえます。