![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgnx9t7j70gvkh36heD7gop64Hcm_thYkm-2Qpl11ziL38_hc-3r57fkXP_mbkE3lGrChyphenhyphen8CwDUocwYvkkBKEYaoWUNyxspryT7i8D915gyM_hBytZpQJUr3H9aaocw9IKfv-wKFHPaIpM/s640/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E3%81%AE%E8%88%9E%E5%8F%B0%E3%81%8B%E3%82%89.jpg)
by Natuzora
京都の清水寺観音堂の舞台は、
添いとげてのぞけばこわい清水寺
といわれるほど切りたった崖の上にあります。これを踏まえて、
うまくいくかどうか分からない、後へもひけない決意をするときに「清水の舞台から飛び降りる」と形容します。「一か八か」の
大勝負に賭けるときにつかう言葉なので注意が必要です。
現代の例がありました。90万円のソファセットを見つけた作家の
中村うさぎさんの一節です。
私はそのソファが欲しくてたまらなくなり、清水の舞台から飛び降りる
よーな気持ちで購入してしまったのだ。(『だって、ほしいんだもん』)
90万円の買い物は確かに清水の舞台から飛び降りるほどの覚悟がいります。
次は新聞記事から。タンスのにおいが服について困るので解決策を教えてくださいという投稿への、一読者の回答。
香りの良い固形せっけんを一個か二個、タンスの中に入れておけば
嫌なにおいはなくなります。そして毎朝、目覚めと健康のために、
香りを十分に吸い込んでみます。清水の舞台から飛び降りたつもり
で試してみてください。
たかがせっけん一個、大袈裟すぎませんか。
慣用句の使い方は、難しいのです。
ジャーナリストの清野由美さんは東京から京都まで通勤しています。
その便利さをありがたく思いながらも、仕事の後は京都の行きつけの
カフェに立ち寄り、たった30分でもゆっくりと東京へ帰る時間を大切
にしようと、
「今日はひとつ、ひかりで帰ってみようかな」清水の舞台から
飛び降りる気持で、そう思った。 (『暮らしの手帖44』)
臓器移植が、初めて行われました。これに対して、長男の腎臓を移植
提供した小児科神経科医は次のように話しました。
医療側は自分たちが重い決断をしたという責任を感じてほしい。
その時だけ親の了解が取れたら良い、24時間かけて脳死判定を
したのだから良い、という姿勢ではなく、清水の舞台から飛び
降りるようなことをしたのだという自覚を持ってほしい。
(杉本健郎)
やはり抜き差しならない状況で、してしまったら後へは戻れない選択に
使うのがよさそうです。とすると次の辞典の用例はいささか緊迫感が
足りないと思うのですが。
清水の舞台から飛び下りる 〔崖の上に張り出すように作った清水寺
の舞台から飛び下りるように〕思い切って決行することのたとえ。「清水の舞台から飛び下りたつもりで値下げする」
(中村明『たとえことば辞典』東京堂出版)
額かどうかは人それぞれですし、その出費が「清水の舞台から飛び降りる
つもり」にならないと出せない人もあるでしょうから、大げさな使い方だ、
と一概には言えません。でも日常的な例では侘しくなりますね。なにしろ、
心中まで思いつめた清水の舞台なのですから。
私なら色恋の舞台で使います(と大見得を切ってどうする、相手もいないのに)。
(今回も Natuzora さんが妙趣のイラストを描いてくださいました。
いつも舌足らずの内容を補って余りある絵に助けられています。)
(今回も Natuzora さんが妙趣のイラストを描いてくださいました。
いつも舌足らずの内容を補って余りある絵に助けられています。)
0 件のコメント:
コメントを投稿