はがき1枚に同壇で3首・句以内。
この「以内」には日常に使っているのとは別の意味があることを
このたび初めて知り、驚きました。 次はその選者の一人の指導です。
毎回熱心な投句を拝見して思うことですが、はがき一枚に
作品三句以内とされているにも関わらず毎回、一句の方、
二句の方が二十名前後あるのが残念でなりません。
入選、佳作の中に一句だけでも入り込める句も希にはありますが、
折角の機会、視点を変えて違う着想を三句とするべきでしょう。
(武内幸子 京都新聞2010/5/31)
普通「三句以内」では一句でも二句でもよいはずですが、選者は、
三句まではよいのだからなぜ三句作らないのか、
もっと貪欲に句作に励みなさいと言っているのです。
我が身を振り返ってみると、このような相手の真意を取り違えて
仲が悪くなることもあった、そんなことも思い当ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿