T社の英和辞典を電子辞典にする大変な作業の最中のことだった。
その披露宴に祝電が届いた。T社の英和辞典の編集部からだった。
二人を祝福するさりげない言葉に加えて、
その英和辞典の congratulation の項のコピーが貼りつけてあった。
Congratulations! おめでとう《◆努力して成功した人に贈る言葉. 結婚式の場
合、花婿には Congratulations! を普通に用い、花嫁には通例 I wish
you greathappiness. などと言うとされてきたが、若い人や親しい間柄では
Congratulations (on your marriage)! も用いられる》
なんとも粋なお祝いではないか。
苦労して英和辞典を編集する人たちがいる。それを電子辞書化する人たちがいる。
お互い会社は違うし、会ったこともない人たちだが、
チームワークで仕事を作り上げていくその一員への信頼と親しみと喜びを、
自分たちの仕事の一片で伝える。
言葉を大事にする編集者たちだからこその思いつき。
congratulationには「努力と苦労で勝ち取る成功」という含意がある。
男性はプロポーズして、女性に「うん」と言わせるまでに涙ぐましい努力をするのだから、男性には使ってもよい。
結婚相手を見つけるのに苦労したけどよかったね、
では女性には失礼になるという理屈。
結婚した若い二人にCongratulations! を新しい袋につつんで贈った編集者たち。
私は彼らにこの言葉を贈ろう。 ブラボー!
0 件のコメント:
コメントを投稿