2013年2月28日木曜日

立てば芍薬   

 
   立てばギクシャク、座ればバタン、歩く姿はユラリンコ

これはもうだれもが、笑ってしまいます。元句は言うまでもなく

   立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花

美人の姿は何をしても美しいという句です。


冒頭のもじりには子ども大人もこれを聞いてその可笑しさに笑い転げます。
でも子どもと大人に何がおかしいか、と聞くとその返答はまったく
違うでしょう。

 言葉に興味を持ち始めた子どもは自分でこの句を言いながら、ギクシャクで体をくねらせ、バタンで床に身を投げ出し、ユラリンコでふらふら歩いてみせます。音の可笑しさ、擬態語の可笑しさが楽しくてたまらないといった様子です。

 ところが大人は別の楽しみ方をしています。「立てばギクシャク」を聞いた瞬間に音の類似もさることながら、美人と不美人の形容の取り合わせに180 度転換の妙にカタルシスを味わうのでしょう。
細君にやれトイレの電気を消し忘れるな、飲み終わった発泡酒のアルミ缶は自分で出せと言われ、
なにおっ、自分こそ腰回りの肉をゴミに出せ、と口には出せないくやしさがうっせきしています。
会社では秘書課の美人が腰をくねらせているのをただ見つめるだけの侘びしさ。
そこに「座ればバタン、歩く姿はユラリンコ」とくれば、ざまぁ見やがれてんだ、とわけのわからない留飲を下ろすことに相成ります。

 このように元句が素養としてあるから留飲が10倍の速さで快く下りて行きます。
 この句はまた政治批判にも登場しました。

   「国対政治」 立てば玉虫 座れば妥協 歩く姿は先送り      春泥 
                           (朝日新聞 かたえくぼ

2013年2月22日金曜日

多すぎる



ことば尻だけをつかまえると変な言い方というものがあります。

   子供を殴ったりけったり、挙句の果てに殺しちゃったりする人が多すぎる。
  
じゃ、何人くらいだったら多過ぎないのか、と尋ねるのは豊かな言葉の世界に無縁の人でしょう。子ども殺しは、たとえ、一人であっても多すぎるのは自明のことです。「パジャマを脱ぎっぱなしにしないでと何度言ったらわかるの!」と言われて「あと1万回」と逃げるのもこのレトリックが分かっていればこその遊びです。

  別の例です。

   沖縄県で米兵2人が、女性への集団強姦致傷の疑いで逮捕された。「この苦しみが何度繰り返されるのか。」地元の反発を押し切る形で米軍の新型輸送機MV22オスプレイが配備された中で起きた事件に、県民は怒りをあらわにする。日本政府は「タイミングが悪すぎる」と困惑し、米側も対応に苦慮している

これも不用意な言い方です。「何度繰り返されるのか」は反語疑問文なので真意は伝わります。しかし「タイミングが悪すぎる」はどういう意図をもって発言されたのでしょうか。米兵が強姦事件を起こすのに「悪すぎないタイミング」があるはずはありません。こう述べた政府筋は「適切なタイミングがあるだろうによりにもよってオスプレイで難しい時に」と考えたのではないことはわかります。

 でもこういう言葉が口から飛び出すのはやはり思考回路が短絡しているからでしょう。そして「殺しちゃったりする人が多すぎる」「タイミングが悪すぎる」といった言葉から考察すると「紋切り型」に汚染されているとしか言いようがありません。

 そういうふうに観察すると新聞記事も「紋切り型」があふれています。

  怒りをあらわにする
    と困惑し
    対応に苦慮している

まるで「柿の実がたわわにみのり」と同じレベルの報道です。
つまり、書き手の顔が見えないのです。
 
 

2013年2月15日金曜日

清水の舞台から


                                                                           by Natuzora

京都の清水寺観音堂の舞台は、

添いとげてのぞけばこわい清水寺

 

といわれるほど切りたった崖の上にあります。これを踏まえて、
うまくいくかどうか分からない、後へもひけない決意をするときに
「清水の舞台から飛び降りる」と形容します。「一か八か」の
大勝負に賭けるときにつかう言葉なので注意が必要です。

現代の例がありました。90万円のソファセットを見つけた作家の
中村うさぎさんの一節です。

私はそのソファが欲しくてたまらなくなり、清水の舞台から飛び降りる
   よーな気持ちで購入してしまったのだ。
                             (『だって、ほしいんだもん』)

90万円の買い物は確かに清水の舞台から飛び降りるほどの覚悟がいります。
次は新聞記事から。タンスのにおいが服について困るので解決策を教えて
くださいという投稿への、一読者の回答。

香りの良い固形せっけんを一個か二個、タンスの中に入れておけば
嫌なにおいはなくなります。そして毎朝、目覚めと健康のために、
香りを十分に吸い込んでみます。清水の舞台から飛び降りたつもり
試してみてください。

たかがせっけん一個、大袈裟すぎませんか。
慣用句の使い方は、難しいのです。

 ジャーナリストの清野由美さんは東京から京都まで通勤しています。
その便利さをありがたく思いながらも、仕事の後は京都の行きつけの
カフェに立ち寄り、たった30分でもゆっくりと東京へ帰る時間を大切
にしようと、

  「今日はひとつ、ひかりで帰ってみようかな」清水の舞台から
   飛び降りる気持で、そう思った。   (『暮らしの手帖44

  もっと深刻な使用例があります。6歳児未満の脳死判定がありその
臓器移植が、初めて行われました。これに対して、長男の腎臓を移植
提供した小児科神経科医は次のように話しました。

医療側は自分たちが重い決断をしたという責任を感じてほしい。
その時だけ親の了解が取れたら良い、24時間かけて脳死判定を
したのだから良い、という姿勢ではなく、清水の舞台から飛び
降りるようなことをしたのだという自覚を持ってほしい。
                       (杉本健郎

   

やはり抜き差しならない状況で、してしまったら後へは戻れない選択に
使うのがよさそうです。とすると次の辞典の用例はいささか緊迫感が
足りないと思うのですが。

   清水の舞台から飛び下りる 〔崖の上に張り出すように作った清水寺
     の舞台から飛び下りるように〕思い切って決行することのたとえ。
     「清水の舞台から飛び下りたつもりで値下げする」
                   (中村明『たとえことば辞典』東京堂出版)

 90万円のソファー、1個数百円の石鹸、新幹線代が一大決心をするほどの
額かどうかは人それぞれですし、その出費が「清水の舞台から飛び降りる
つもり」にならないと出せない人もあるでしょうから、大げさな使い方だ、
と一概には言えません。でも日常的な例では侘しくなりますね。なにしろ、
心中まで思いつめた清水の舞台なのですから。
 
私なら色恋の舞台で使います(と大見得を切ってどうする、相手もいないのに)。


(今回も Natuzora さんが妙趣のイラストを描いてくださいました。
いつも舌足らずの内容を補って余りある絵に助けられています。)
 
 
 

2013年2月13日水曜日



カタカナの表記法で間違えられる横綱は「バッチ」、「ドッチボール」。
バッヂ、ドッヂボールが正しい。ただしここで「正しい」というのは
原音に近いという意味である。

「ヂ」が「チ」と発音されるのは、言いやすいからだろうか。
しかしedge は「エッヂ」とだれもが正しく言っている。
「エッヂ」より「エッチ」の方がはるかに言いやすいのに。
その理由はエッチとエッヂでは大違いだからである。
 
「ヂ」は原音のbridgejudge などの dgeを日本音表記したものだ。
でもこれらは、ブリッジ、ジャッジのほうが普通だが、
「バッ」と表記する人もいるが、

それは、「イオリン」を「ヴァイオリン」と表記するのと同じ基準だろう。
つまり原音をできるだけ正確に表記するという方法だ。

この表記法の功罪は他の本で論じられているから屋上屋を重ねるのは避ける。
 
 

 



 

 

2013年2月10日日曜日

断腸の思い


   故事にもとづく「断腸の思い」は子どもを奪われた悲痛のあまり
母猿の腸が細かくちぎれていたことから「深い悲しみ」表すのは周
知のとおりです。

この故事をふまえればただ深い悲しみなら自由に使えるのかど
うか疑問です。

先日、14年間事故や故障もなく大切に乗り続けた愛車を
          断腸の思いで手放しました。 

広島で生まれ育った私は、「核」の問題で大きくつまずい
ている現状を断腸の思いで見てきた。 

最愛の人を失った悲しみだけに限定されるとは思いませんが、上の
2例はすこし違和感があります。

週刊誌では次のような使い方をしています。

  蓮池透独占激白 福島第一原発の保守管理者として
  32年勤めた東電を断腸の想いで告発する!
               (週刊文春2011.10.20

 こんな短縮表現もありました。

   恒例のイベント突如中止の暗転…愛子様と準備2週も
   家族集まらず ――雅子さま 断腸! 消えた夕食会
                (『女性自身』2010/6/29

 国語辞典には「腸がちぎれるほどのこらえきれない悲しみ」など
 とあるだけで、どのような場面で使うと不適切かの注記が必要だ
 提案します。
 
 

2013年2月7日木曜日

三行半(みくだりはん)

    


『週間文春』(2008年3月27日号)の広告に
 ヒモ亭主についに三行半 広末涼子の「ワタシ改造計画」
とあります。またこんな例もあります。
与謝野馨元財務相と園田博之元幹事長代理らによる新党
           「立ちあがれ日本」の旗揚げに次ぐ、谷垣執行部への三行半。
      21日夕、記者団に舛添新党への見解を求められてた谷垣氏は
     「聞いていない」とだけ語り、党本部を後にした。
                              (京都新聞 2010/04/22

やはり、「三行半」はこのように理解されているようです。
江戸時代、夫が妻を一方的に離縁できました。その離縁状が
「三行半」で次のようなものだったそうです。

   其許(そこもと)殿不縁につき離別致し候ところ
   実証也、然上者(しかるうえは)何方(いずかた)
          へ縁付候とも申分無之(これなき)候、依(よって)
          而如件(くだんのごとし)

「一方的に」が強調されて、ひどい仕打ちといわれるのですが、
文面を見れば分かるように、誰と再婚しようと異議はない、
とはっきり述べています。
つまり、離縁された女性は、この三行半の証文で再婚になんら
支障がないことが保証されたわけです。

 さらに、自分が返せない借金を抱え込んだり、敵討ちする場合に、
その罪科が妻や子に及ばないための手段として離縁する。
その合法的証文が三行半でもあったのです。三行半は配偶者を守る
証文だったともいえます。もちろん自分勝手で離婚する男がいるのは
今も昔も変わりありませんが。 そんな男はきまって別れた相手の
ことを悪しざまに、あることもないことも言いふらすのでは
ないでしょうか。江戸時代の三行半では、たとえ妻に非があっても
その離縁の理由を書かないのがならわしだったといいます。
三行半が再婚のための不可欠の証文であればこそ、の離縁を言い渡す
夫のせめてもの思いやりだったのでしょう。男尊女卑は時代の
要請だったとしても、それを越えてなお人が人に向けるやさしさが
あったことは間違いありません。



2013年2月5日火曜日

ないものはない


 
スーパーのチラシは実にうまく作られています。
特にキャッチフレーズが秀逸です。その座布団3枚の傑作。

   当店にないものはありません。

この2つの意味。その曖昧さ。もう脱帽です。


 
  (1) さあ、奥さん、お探しの品は何でもありますよ。お風呂の
    タイルの目地のカビ落としから、そのお顔のシミ抜きクリーム
    まで何でもあります。

(2) だからね、おじいちゃん、置いてないものは置いてないんだってば。
   (入れ歯のスペアーなんてどこの店にあるってんだ、まったく。)

 言葉愛好家からすれば楽しい話なのですが、この曖昧さを排除するには
どうすればよいのでしょうか。次がその解答です。

   当店にはない物がありません。

どうです。「は」と「が」の威力。
 
 
 
 

2013年2月1日金曜日

ごぼう


 フランキー堺主演の1959年東宝映画『私は貝になりたい』を見た。その中にごぼうが出てくる。敗戦後の裁判で、戦時中に日本兵が米国人捕虜に木の根を食べさせたという罪状で旧日本兵が重労働5年を宣告される。その「木の根」がごぼうだった。 

 

捕虜に食べさせる物がないので少しでも栄養があるものをと思い日本兵は牛蒡を食べさせた。「牛蒡は戦時中はご馳走だ、俺でも食ったことがない」と一人が憤慨する。米国の軍事裁判では牛蒡は木の根と解釈され、有罪の判決が下されてしまう。 

 

調べてみた。『ジーニアス英和辞典』には

   burdock ゴボウ 《欧米では雑草扱いで食
   用にしない》


と注記がある。ロングマン社のLDOCEには見出し語にない。
日本の「野菜」のごぼうとは違うものかもしれないが、
文化の違いは深い溝なのだと改めて認識した。

 

終戦の軍事裁判で有罪重労働5年の判決を受けたのはburdock
野菜とみなさない食文化の違いの無理解が生んだ不幸な出来事だった。
それで『アンカー英和辞典』編集主幹山岸勝栄氏はLDOCEDirector
Della Summersさんにburdock を見出し語に入れて欲しいと要望した
そうだ。残念ながら手元のLDOCE4版には未収録。

オクスフォード社のOALD

 
    a plant with flowers that become prickly and stick to
    passing animals (花がとげ状になり動物にくっつく草)

 

と出ているだけで「日本では食用」などの注記はない。
日本版「ロングマン英和辞典」には山岸氏の悲願が通じたのか
見出し語がある。ただし、

    burdock   ゴボウ.
                                                                                       
とあるだけ。辞典は含意が日英で大きく違う語では背景を
書き添えてもらいたい。そうすれば英語を通じて異文化を、
たとえ断片であっても知ることができるのだから。